手指のリハビリで指を柔らかくしよう。自宅で誰でも3分で出来る(手指の痙縮抑制)※動画付き

「手指が硬くなる」

手指の屈曲痙性

このような状態で悩まれる方が多いと思います。
本日は手指の硬さを軽減することを記事に致します。

痙縮している筋肉は手指の屈筋です。
解剖ではこの位置です。

プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論 運動器系より抜粋

上記の図は右手のてのひらを見ています。ほとんどの手指の曲がる筋肉は肘の内側を通ります。

ですので、ここの筋肉の興奮水準を下げる事が痙縮抑制につながります。

興奮水準を下げるには【振動刺激が有効】です。
振動刺激は、数分間持続して当てる事で痙縮が抑制されます。
初めは筋収縮が入りますが、気にせず長くあてて下さい。
初めは1箇所1分程度で良いかと思います。

4分程度の動画でまとめました。
痙縮で悩んでおられる方はぜひお試し下さい。


商品名:https://daito-thrive.co.jp/store/products/detail.php?product_id=163

スライヴ MD-01 ※お求めしやすい価格です。
(AMAZONですぐ購入できます)

スライヴ md-o1

 

脳梗塞リハビリを検討している方はこちらに

 

リハビリサービス&整体 フィジカルアルモニー芦屋

#理学療法士として#回復期病院で10年#自費で3年の経験です。

#兵庫県芦屋市で#独立開業。#脳梗塞で困っている方、#麻痺した手足を少しでも良くしたい方にサロンを運営しております。

#高い知識と技術と#熱心丁寧なサービスを心掛けております。

サービスを知りたい方は、

ホームページ:https://physical-harmonie.net/course/noukousokuriha/

Lineでご予約、ご質問なども承ります:@jty6154p  友達追加してご連絡下さい。

アドレス:兵庫県芦屋市川西町2-37 芦屋サウザンドビル308

tel:0797-61-7003

#リハビリサービス

#整体

#フィジカルアルモニー芦屋

#脳梗塞リハビリ

#脳卒中リハビリ

#脳出血

#脳梗塞

#くも膜下出血

#片麻痺

#手足の麻痺

#痙縮

#内反尖足

#共同運動

#運動麻痺

#反復促通療法

#低周波

#振動刺激

#NM-F1

#ESPURGE

#伊藤超短波

#芦屋市

#西宮市

#神戸市

#尼崎市

#宝塚市

関連記事

  1. 脳卒中後の運動麻痺を改善させる「促通反復療法」

  2. 乗馬をする人は内転筋と大腰筋が強くなっている

  3. 足の悩み part2(足の悩みは踵の問題)

  4. 肩関節

    脳梗塞後の肩関節(痛みや亜脱臼)

  5. 地球温暖化が神経疾患に与える影響

  6. 脳の回復について

  7. 肩関節の痛みに対して、肩の運動療法は効果的?

  8. コロナウイルスに負けない免疫力をつける

  9. 外反母趾と足底板

  10. 腰部脊柱管狭窄症の腰痛に効果があるのは?英語論文をヒントに考…

  11. 使わない筋肉は萎縮する。ちょっとでも動く事。

  12. 片麻痺食事

    脳梗塞片麻痺 一人で出来る食事 間違えない自助具の選び方 環…

  13. 脳卒中後の上肢麻痺 ステージⅡの特徴とは?

  14. 疲労と筋肉の関係

  15. 作成途中(麻痺した手のリハビリ場面)