リハビリ&整体&インソール Physical-Harmonie芦屋・西宮

リハビリ&整体&インソール Physical-Harmonie芦屋・西宮

menu
  • 初めての方へ
  • 自費リハビリ〜Rehabilitation~
    • 脳梗塞リハビリ
  • 整体〜Seitai~
  • アクセス
  • サービス&料金
  • 足底板〜インソール〜
  • セミナー案内
  • ご予約&お問い合わせ
  • ホーム
  • ブログ
  • 脳梗塞・脳出血

脳梗塞・脳出血

  1. 脳卒中後の足のつっぱり(痙縮)と歩きにくさについて:原因と対策をわかりやすく…

    • 脳梗塞・脳出血
    • 2025.02.19
  2. 片麻痺の人が歩行能力を維持する場合、どのくらい歩けばいいのか?

    • 脳梗塞・脳出血
    • 2025.02.04
  3. 痙縮に関する神経リハビリテーションについて再考

    • 脳梗塞・脳出血
    • 2025.01.19
  4. 脳卒中後の運動麻痺を改善させる「促通反復療法」

    • 脳梗塞・脳出血
    • 2022.10.24
  5. 脳梗塞・脳出血後の亜脱臼とそのアプローチについて

    • 脳梗塞・脳出血
    • 2022.09.05

トップページに戻る

過去のBLOGはこちら

LINE@からご予約

友だち追加

サロンの様子



Instagram

physical_harmonie_ashiya

✨リハビリを時間に制限されずゆっくり受けたい✨
✨長年の不調や痛みの原因を知りたい✨
✨足の変形、疲れ、痛みなど足専門で見て欲しい✨
国家資格+αの知識と技術をもつセラピストが在籍🤲✨納得のいく身体アプローチはフィジカルアルモニーへ😊✨
👇HPからお問い合わせ👇
公式LINE @jty6154p

若手セラピスト向け 足首にある上伸 若手セラピスト向け

足首にある上伸筋支帯・下伸筋支帯は、腱を安定させるプーリーとしての役割を担っているだけでなく、豊富な固有感覚受容器を持つ「感覚器官」としての側面も持っています。痛みや筋バランスの乱れがあるとき、腱や関節だけでなく「支帯」そのものに着目することは、臨床の感度を高める重要な視点になります。

ホーム🏠からブログでご覧ください
糖尿病は大脳皮質運動野、皮質脊髄路といった身体運動をコントロールする中枢神経系まで異常が生じる!

末梢神経障害だけでなく、中枢まで。。。😓😓

筋トレだけでは向上しにくい理由がよくわかります。

スキル運動=運動学習が必要な全身運動によって
赤核脊髄路が可塑的に変化して、皮質脊髄路を代償して運動機能が回復する事が分かってます。

スポーツなどスキルが求められる運動は
糖尿病の運動には💪効果的です✨✨

#糖尿病 
#スキル運動
#フィジカルアルモニー芦屋
【保存版】脳卒中リハに役立つ低周波刺激の基礎
リハビリでよく使われる「低周波刺激(LFCS)」、実は目的によって刺激条件が全然ちがう!
	•	筋収縮を狙うなら:30〜60Hz、強めの刺激
	•	痙縮を抑えるなら:20〜100Hz、収縮しすぎない程度
	•	鎮痛には:TENSモードで感覚神経にアプローチ

陰極は“筋収縮”に効きやすい。
配置や波形の選び方で、効果も快適さも変わるよ!

脳卒中後のリハビリでは、随意運動との組み合わせがカギ!
エビデンスを意識しつつ、“動きを引き出す電気刺激”として使いこなそう!

#リハビリ #低周波刺激 #脳卒中リハ #FES #TES #PT #OT #物理療法 #IVES #ハイブリッド訓練 #電気刺激療法
Instagram でフォロー

リハビリ&整体&インソール Physical-Harmonie芦屋・西宮

リハビリサービス&整体 Physical Harmonie(フィジカルアルモニー) 兵庫県西宮市大谷町6-32 050-3698-5962

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © リハビリ&整体&インソール Physical-Harmonie芦屋・西宮. All Rights Reserved.

PAGE TOP