外反母趾と足底板

外反母趾で悩んでいらっしゃる方が非常に多いですね。足を拝見しますと何かしらの問題があります。

母趾に目が行きがちですが、母趾が原因ということは絶対にないです。

母趾を怪我をした方などは別ですけども、大体が足の中で運動の連鎖が起こり、母指が外に向くのは結果です。

筋力が比較的、十分にあり

靭帯の緊張も高い時期は変形が大きく進む場合は少ないですが

筋力や靭帯の張りが弱ると進行してくる印象です。

足は体の体重を支えるので、重さによって足が変形しうるということです。

 

外反母趾を治すということは難しいので、これほど多くの方がなやんでらっしゃるのだと思います。

しかし、足底板で運動の連鎖を

悪い連鎖ではなく

良い運動連鎖に導けば

 

外反母趾は予防されるし、

歩きやすさも大きく変わります。

当店の取り扱う足底板は硬くてしっかりしています。しかも薄い。

 

これをつけて歩くと硬い感じもなく、ふわっと足が軽くなる感覚です。

長く使い続けている人ほど感じます。

私も7年くらい同じものを愛用しております。

 

外反母趾でお悩みの方、ご相談下さいませ。

関連記事

  1. 地球温暖化が神経疾患に与える影響

  2. 使わない筋肉は萎縮する。ちょっとでも動く事。

  3. 脳卒中後の上肢麻痺 ステージⅡの特徴とは?

  4. 片麻痺の人が歩行能力を維持する場合、どのくらい歩けばいいのか…

  5. 足の悩み part2(足の悩みは踵の問題)

  6. 腰部脊柱管狭窄症の腰痛に効果があるのは?英語論文をヒントに考…

  7. 呼吸を楽にするリハビリ

  8. 手指のリハビリで指を柔らかくしよう。自宅で誰でも3分で出来る…

  9. 変形性膝関節症(x脚/0脚)と足部・痛み

  10. 肩関節周囲炎(五十肩)

  11. 脳卒中後の歩行速度とバイオメカニクスの変化について

  12. 脳の回復について

  13. コロナウイルスに負けない免疫力をつける

  14. 消化と吸収・排泄

  15. 肩関節の痛みに対して、肩の運動療法は効果的?